![]() |
甘木・朝倉みらい塾T 〜地域主権型社会に、のりおくれるな〜 2000/09/28 サンライズ杷木 19:00〜21:00 |
![]() |
![]() |
甘木・朝倉のまちづくり団体の方々に、地域主権型社会について学んでいただき、個性あるまちづくり活動と各まちづくり団体がリーダーシップを取ることの重要性を目的として開催されました。 講師は、今里 滋氏(九州大学法学部教授 NPOふくおか理事長)をお迎えいたしました
|
当日お集まり頂いた地域のまちづくり団体の皆さん。 去る9月9日に行われた第2回甘木朝倉ネットワークセミナーでの分科会そして細川護煕氏講演会を皮切に、今後の甘木朝倉の具体的なまちづくりの為の勉強会に熱心に今里先生のお話に耳を傾けておられました。「強くて優しいあまぎあさくら」を目指して地域主権型社会について真剣に取り組まれています。 |
![]() |
![]() |
甘木・朝倉みらい塾U 〜あま・あさ合併シュミレーション〜 2000/10/13 甘木商工会議所4F 19:30〜21:30 |
![]() |
![]() |
甘木・朝倉みらい塾Tに引き続き、具体的な甘木・朝倉の合併問題について具体的なシュミレーションを行ってみました。7市町村の人口、歴史、財政、地域特性を踏まえ具体的な数字を根拠に未来の甘木・朝倉を考えます。 講師は、世利洋介氏(久留米大学経済学部教授)をお迎えしました。 |
今回のみらい塾Uでは、実際に自分たちの地域の財政や人口動態等地域特性を踏まえ具体的な合併シュミレーションが行われ、未来の甘木・朝倉のありかたについておぼろげながらその姿が垣間見れた講演会でした。その為講演会に出席いただいた皆さんからは、様々な意見や質問が出され活発な講演会となりました。 今回の公演では、「た・と・え・ば・合併したら?」という部分から、甘木・朝倉7市町村の現状と未来が見えてきたのではないかと思います。
|
![]() |
合併とは何をもたらすのか、その必要性とは何か?何のために?
政策や風潮、時代の流れではない。もっともっと自分の地域を見つめそのあり方を地域住民が真剣に考える。
結果未来の甘木・朝倉が築かれる。
世利先生の講演の中に
「各々の地域が互いに補完しあう連携というまちづくりもあっていいのではないか」
この言葉が強く印象に残っています。
cyber-fureai 2000
2000 11/1 up date