甘木朝倉みらい講座 ネットワークセミナーUの準備から分科会まで

地域開発委員会では甘木朝倉みらい講座

の準備に40近い市民団体を訪問し、

その活動の内容や特色を

取材して回りました。

9月6日、メンバーが「めくばーる三輪」に

集まり、リハーサルを兼ねた全体的な

流れや細かい打ち合わせを行ないました。

各委員会持ち場の説明をする松藤委員長

 

 

当日受付の段取りが始まりました。

力仕事担当?の総務委員会

 

 

 

分科会の打ち合わせをするメンバーと講師

 駐車場係りはまかせときんしゃい!

 

 

 

当日受付が始まりました。

 細川氏が到着。控え室にて三役と

 打ち合わせを兼ねて懇談。

 

 

 

 分科会3「住民と行政の新しい関係」

 講師は久保敬氏と県の中村仁彦氏

 

分科会4「まちづくり相談室環境編」 

講師は社会研究所代表三村聡氏 

分科会1「にじいろのまちづくり」

講師にまちづくり研究所今泉重敏氏

 

分科会2「まちづくり相談室教育編」

講師は、中村学園大教授山田達男氏

分科会は約2時間ほどで終わり、いよいよ

細川氏講演会へと会場は移りました。

 

「虹色の連携」講演会司会の本石敏明君

講演会へ

cyber-fureai 2000

2000 10/1 up date